#5. 子どもたちの「自分自身の未来を描く力」を育む学び

ソーシャルゲートでは、 📚キャリア教育の専門的な知見をもとに、 子どもたちの「自分自身の未来を描く力」を育んでいます。 先日の小学校高学年クラスでは、 キャリアカウンセリングの現場でも使われる VRTカード を用いて、 […]

続きを読む
#4. 教室を飛び出し、街全体が学びのフィールドに!

ソーシャルゲートでは、 「学びは楽しいもの」 「学びは教室の中だけでなく、あらゆる場所から得られるもの」 という考え方を大切にしています。 先日の高学年クラスでは、教室を飛び出して近くの商業施設へ。 そこで先生たちが仕掛 […]

続きを読む
#3. 絵を観察・鑑賞しながら「考える力」と「感じる力」を育む学び

本日のレッスンは、ゴッホの名画『夜のカフェテラス』をじっくり観察・分析、そして鑑賞しながら、子どもたちの「考える力」と「感じる力」を育む時間でした。 まずは、頭をフル回転! 「この絵からわかることは? それはなぜ?」 「 […]

続きを読む
#2. 子どもたちの「考える力」と「協働する力」を育む学び

ソーシャルゲートでは、「正解がない問い」に向き合う力、そして仲間と協働してアイデアをカタチにする力を大切にしています。 先日の小学校高学年クラスでは、なんと… 早稲田大学スポーツ科学部の小論文課題にチャレンジ! お題は… […]

続きを読む
#1. 子ども達の「考える力」だけでなく「考え方」も育む場所

ソーシャルゲートでは子ども達が、「借り物」の考え方や物の見方ではなく「自分自身」の考え方や物の見方を自分の中に育んでいくことを大切にしています。 自分で考え、判断し、行動できる「自分の軸」をじっくり育てていきます。 また […]

続きを読む