#4. 教室を飛び出し、街全体が学びのフィールドに!
ソーシャルゲートでは、
「学びは楽しいもの」
「学びは教室の中だけでなく、あらゆる場所から得られるもの」
という考え方を大切にしています。
先日の高学年クラスでは、教室を飛び出して近くの商業施設へ。
そこで先生たちが仕掛けた“謎”に、子どもたちがチームで挑みました。




出題されたのは、このような問題たち14問——
Q. 地下1階に、日本のある都道府県と同じ名前のお店があります。この都道府県は日本のどのエリアにあるでしょう?
Q. 図書館の「689番」の棚は何のコーナー? さらにその中からチームでおすすめを選び、理由とともに80〜200文字でまとめてください。
Q. 書店のランキング8位の本は何? その本を読んでみたいかどうか、理由を80〜200文字でまとめてください。
——
チームで相談しながら街の中を探索する姿、図書館で日本地図を広げて調べる姿、勇気を出して店員さんに相談する姿、チームで意見を交わしながら文章をまとめあげる姿
そのどれもが、生きた学びの瞬間でした。
自分の目で確かめ、仲間と議論し、答えを導き出す。
街を舞台にしたこうした体験は、子どもたちの主体性・思考力・協働性・コミュニケーション力・表現力をぐんぐん育てていきます。
